最近TikTokで見て気になったアフェリエイトサービスがあったんですが、今話題だとか。
その名も『Tipsアフェリエイト』
見た瞬間思いました。
これは『稼げる』と
Tipsアフェリエイトとは?noteに激似
Tipsアフェリエイトはnoteと同じようなサービスで情報商材や小説、漫画などを記事として個人で販売することができます。
noteは月間アクセス数が日本ではTwitter、インスタ、tiktokよりも多く、一位のLINEに次いで2位というとんでもない人気を誇ります。そしてnoteで月700万円稼ぐ中学生なんかも話題になりましたね(^▽^)/
たぶん知らない人は少ないと思いますのでnoteの仕組みの詳細は控えますが、Tipsは今後アフェリエイトという面でも記事の売買という面でもかなり成長することが予想されます。
紹介した記事を購入してもらうことで報酬が発生

Tipsにはnoteと同じように情報商材や小説などが販売されています。
そして大きな特徴として『有料記事はアフェリエイトとして利用できる』というものがあります。
なんと有料の記事をまったく別の人がブログやSNSで紹介することで紹介した人は記事が購入された場合、アフェリエイトと同じように報酬を受け取れます。
アフェリエイトを目的としてはTipsアフェリエイトに登録する必要があります↓
報酬単価は比較的高く、『売れやすい』

Tipsアフェリエイトでは記事の値段の10~50%が報酬金額となります。
50%の場合、記事を書いた人と、記事を紹介した人が半分こ。という感じですね!
そこから報酬金額の14%を手数料として引かれ、残った金額が受取報酬額となります。
ちなみに報酬率は記事を販売している人が10~50%で自由に設定できます↓

自分の印象的には1万円前後で販売されている記事が多いような気がしました。なので単価は比較的高いといわれています。
売れやすい記事を見つける方法

注目記事、人気記事(1ヶ月間)という部分に注目してみましょう。ここでは売れている記事や注目されている記事の一覧が表示されているので、比較的売れやすいかもしれません。
ですが、人気な記事、注目されている記事は無料であったり、値段が低いため大きい報酬は見込めません。それに記事の値段が低いと報酬率も低くしている方がおおいので単価も低くなります。
画像の赤丸の部分に記事の値段が表示されています。上の部分が記事の値段です。下は購入時に貰える還元ポイントらしいです。
記事を書く人もたくさん売上を出したい人は報酬率も高いので探してみましょう!
カテゴリーから見つける

カテゴリーページを開くとこのような画面になります。
おすすめはビジネスです。割と報酬単価の高い記事が多い気がします。
ゲームのカテゴリーを見て見ましたが、まだ合計4つしか記事がありませんでした。(現在)
やっぱり成長中のサービスなのでこういうところも仕方ないとも言えますね^^

還元率が高いから紹介したいけど記事の購入をしなければアフェリエイトをそもそもできない場合があります。
この記事のように単価8000円ですごく美味しそうに見えますが、アフェリエイトとして紹介したいならまずは自分で買ってから。という感じで少し残念な部分もあります。
『買って貰う』スキルを身につけてからやるのがおすすめ
使ってみた感想としてはアフェリエイト初心者の方などは『買って貰うスキル』を身につけることが優先かと思いました。
その商品をどうやって上手に売る・買ってもらうか。スキルを身につけなければかなりコケやすいと思います。
おすすめのサービスとしてA.8netをご紹介します!
アフェリエイトサービスとしては日本最大のサービスです。ユーザーが成長できるような環境が整ってるし、稼ぎやすいのでオススメです!
インスタ、もしくはブログを用意していざ、!練習として始めてみましょう!
コメント